FacebookのWordPress向けプラグイン利用法:完全ガイド(後編)

お疲れ様です。最後の後編です。残りの3つの機能をご紹介いたします。さらに、導入後の閲覧トラフィックのチェックもできますので、そちらもご紹介いたします。

途中からご購読されている方は前編、中編もご覧下さい。

それではどうぞ!

本プラグイン機能一覧

  1. ソーシャルパブリッシング機能
  2. 自分の記事へのLike(いいね!)ボタンの位置とデザイン
  3. 読者が記事の著者をフォローできるSubscribe(購読)ボタン
  4. 自分の記事をFacebookメッセージやEメールとしてでも簡単に直接シェアできるSend(送信)ボタン
  5. 自分のFacebook登録名で読者がコメントできるComments(コメント)欄
  6. 読者の「友達」のお気に入りをベースに自己流にアレンジしたお勧め記事を表示し、自分のソーシャル読者を活動的にするRecommendations bar(お勧めバー)

 ※1.から3.までの紹介は中編をご覧下さい。

“FacebookのWordPress向けプラグイン利用法:完全ガイド(後編)” の続きを読む

FacebookのWordPress向けプラグイン利用法:完全ガイド(中編)

前編で導入(インストール)が終わったので、実際に使ってみましょう。中編では大きく6つの機能のうち3つの機能をご紹介いたします。後編にて残りの3つの機能をご紹介させていただきます。

それではどうぞ!

“FacebookのWordPress向けプラグイン利用法:完全ガイド(中編)” の続きを読む

FacebookのWordPress向けプラグイン利用法:完全ガイド(前編)

先週の冷夏は嘘のように猛暑が続き真夏モード突入ですね。

WordPressでブログをやっている方必見です!

Social Media ExaminerのEmeric ErnoultさんがFacebookのWordPress向けプラグインの利用ガイドを紹介しています。今回は3部構成でこの記事をご紹介いたします。

前編は導入(インストール)手順の説明、中編、後編は機能の紹介をさせていただきます。後編では導入後の閲覧トラフィックのチェックもできるのでそちらのご紹介もいたします。

それでは導入編です。

“FacebookのWordPress向けプラグイン利用法:完全ガイド(前編)” の続きを読む

Facebook広告の使い方 : 初級編

Facebook広告の利用を考えているけど、その選択肢の多さに混乱してはいませんか?

「ソーシャル広告」が未来の広告の形だ、とアメリカでは言われています。 でも、今の皆様にとってのこの実用的な意味とはどうなのでしょうか?

今回の記事から、Facebook広告を通じて、どう御社を宣伝し、ファンとの関係を深めるか、少しでもそのヒントとなればと思っています。

今回は2月のFacebookマーケティング会議(fMC)で発表された新広告ソリューションについての役立つ情報を取り上げていきたいと思います。

 

“Facebook広告の使い方 : 初級編” の続きを読む

Facebookタイムラインで企業ページの見方がどう変わった?

Facebook企業ページのタイムラインの開始でマーケティング担当者のソーシャルメディア戦略は真っ逆さまにひっくり返ってしまいましたね。

それだけではありません、Facebookで消費者が企業をどう知覚するかも変わってしまったといいます。

EyeTrackShopが行ったMashableのウェブカメラを使って目の動きを追った調査では、旧Facebookウォールと比べて企業タイムラインでは、参加者のウォール投稿や広告を見る時間は減り、カバー画像見る時間が増えたそうです。
「新Facebookタイムラインでは効果的な企業宣伝スペースが限られているが、ページのトップ部分を有効活用するべきだ。」と執筆者は話されています。

参考資料:実際に人はFacebookプロフィールをこう見ている

“Facebookタイムラインで企業ページの見方がどう変わった?” の続きを読む

Facebookが米国でクーポン機能を導入!

日本でビジネスをされている皆様も、日本でこの機能が使えるようになった時のことを考えてみてください。

Exact Targetのリサーチによると、58%のFacebookユーザーが、Facebookのビジネス(企業)ページに「いいね!」をする際、ディスカウントやプロモーションなどを期待しているという興味深い結果が出ているそうです。

“Facebookが米国でクーポン機能を導入!” の続きを読む

究極のFacebookマーケティング虎の巻(後編)

Facebookマーケティングをマスターする35の秘訣の後半になります。

わからないことなどあれば、お気軽にコメントをお願いします!!

13)YouTubeチャンネルをつなげる

御社のYouTubeチャンネルはありますか?FacebookページにYouTubeアプリを加えて、ファンがFacebookで直接YouTube動画を閲覧できるようにしましょう。

14)スライドシェアアプリを追加

YouTubeアプリと同様、ページにスライドシェアタブを追加すると、スライドシェアのプレゼンテーションを取り込むことができます。

15)フリッカーアカウントにつなげる

ついでに、フリッカー画像もフリッカーアプリを使って取り込んでみては?

“究極のFacebookマーケティング虎の巻(後編)” の続きを読む

究極のFacebookマーケティング虎の巻(前編)

ゴールデンウィークでご休暇中の方々、あるいは、なか2日の平日を通常通りお仕事されている方々、お疲れ様でございます。

Google+などの新しいソーシャルメディアプラットホームの出現でFacebookのソーシャルネットワークの独占は度々苦境に立たされているかもしれませんが、ユーザーベースで8億4500万人以上と、相変わらず人気ナンバーワンソーシャルネットワークサイトであるという事実は変わりません。

そして、自社マーケティングの目標達成に利用できるFacebookの可能性を理解し始めている企業も多くなってきています。実際、欧米ではFacebookを利用しているB2B企業の41%、B2C企業の62%がFacebookで顧客を獲得しているというデータもあります。

そうは言っても、特に機能が頻繁に追加、削除、変更されることを考えると、いろんなソーシャルネットワークサイトのニュアンスを理解するのは手間がかかる作業ですよね。そこで、時代に取り残されないよう、企業やマーケット担当者がFacebookを最大限に活用できる便利な虎の巻を以下にまとめました!

“究極のFacebookマーケティング虎の巻(前編)” の続きを読む

Facebookのプロフィール画像のサイズご存知ですか?

Facebookのプロフィール画像ってサイズは何だったか把握されてますか?

Facebookページの横幅は?

Facebookで指定されているすべての「数字」をiinetto!オリジナル、一枚のCheat sheet (カンペ)にまとめましたので、シェアさせていただきます。

また、4月26日にプロフィール画像の規定サイズに変更があるとのアナウンスがありました。

そのため、Cheat Sheetは4月26日のサイズ変更後の規定サイズを記載しております。

 

印刷用PDFはこちらFB_cheet_sheet_A4_01

 

そして、パソコン上での確認用には原寸のこちら↓をお使いください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【タイムライン用大画像/Big picture for timeline】

タイムラインのカバー画像のことです。

幅: 851px 高さ: 315px

 

【タイムラインビュー用のアプリアイコン】

ファンページに表示されるアイコンです。

これらの制限を超えてしまうと、自動的にリサイズやコンバートされます。

幅: 111px 高さ: 74px 最大ファイルサイズ: 5MB

 

【フェイスブックアプリのファビコンサイズ/Facebook application favicon size】

これは利用しているアプリをニュースフィードの左側にとても小さく表示されるものです。

幅: 16px 高さ: 16px

 

【フェースブックマイルストーン画像サイズ/Facebook milestone picture size】

会社の設立日など、マイルストーン画像として利用する為のサイズです。 これはまたスター(ハイライト)投稿のサイズにもなります。イメージ画像が制限サイズを超えている場合、それに応じて縮小されます。 幅: 843 pixels 高さ: 403 pixels

 

【タイムラインページのプロフィール写真/Profile picture for timeline pages】

4月26日からサイズの変更が実施されます。 新しいサイズは、160x160ピクセルとなり、左から23ピクセル、縦から210ピクセルのところに表示されるとのことです。

幅: 160px 高さ: 160px

 

【サムネイル/Thumbnail】

これは「いいね!」をクリックしたときや何かをシェアした際、リンクの次に表示されるイメージ画像のことです。 幅: 90px Height: 90px

 

【フェースブックページ/Facebook page】

Facebookページの使用可能エリアのサイズです 幅: 779px (アップデート: Facebookのcssにいくつかのエラーがあります。 そのため、最終的な明確な幅はまだわからない状況です。 IINETTO!の想定としては、810ピクセルとしております。) 高さ: 無制限

 

【アップロード画像/Uploaded images】

アップロード可能な最大限のイメージサイズです。 : 2048px 高さ: 2048px

 

【固定投稿サイズ/Pinned post picture size】

これは固定投稿の画像サイズです。 縮小されることがなく、403ピクセルにFacebookはイメージを中心に持っていきカットします。 その後、画像の縦横を自分で調整することが可能です 幅: 403px 高さ: 403px

 

【写真表示/Pictures displayed in Facebook】

スライドショーやアルバムで表示されるイメージの最大のサイズになります。 : 960px 高さ: 720px

 

【フェイスブック広告/Facebook ads】

広告用画像 : 110px 高さ: 80px サイズ: 5MB

広告のテキスト ヘッダー: 25 文字 ボディー: 135 文字

 

【ステータスアップデート/Facebook status update】

ステータスアップデート: 63,206 文字 コメント:無制限

 

【ビデオ/Video】

アップロードできる最大サイズ サイズ: 1024MB 長さ: 20 分

 

印刷して、デスクに貼っておくと楽ですよ。

 

PinterestでPinやRepinを増やす方法

PinterestのAPIリリースが遅いために彼らに関するデータはほんの少ししかないというのが現状です。しかし、APIのサーチエンジンを利用してこのトレンディーな新ソーシャルネットワークサイトのデータをいくつか入手しました。1万1000件以上のPin画像を集めて分析し、以下のインフォグラフィックにまとめました。

自分のコンテンツにPinやRepinをもっと増やしたいというコンテンツ作成者だけでなく、自分のPinした画像にもっとRepinが欲しいというPinterestのユーザーにとってもこのデータは役に立つと思います。

特にAPIがリリースされれば、Pinterestに関する調査をもっと行いたいと思っています。どういったデータがお好みか皆様の意見をいただけると大変ありがたいです!少しでもPinやRepinを増やす為の役立つ情報となるとうれしく思います。

これからもPinterestについてはiinetto!でも注目していきたいと思っております。