会社名や商品名を英語の大文字だけで表記することは英語のネイティブの観点からすると要注意!
大切な自社のサービス名や商品名、さらには会社名の英語表記がすべて大文字である日系企業をよくみかけます。これは、英語のネイティブからすると、非常に不自然です。
Google、Apple、McAfee、Facebook、iPhone、などなど、米国企業では、すべてが大文字表記の会社名や商品名はありません。
大文字だけで表記された英語は読みづらいということもありますが、何かの省略形なのでは…と思われることもあります。
また、MADE IN JAPANという表記もよく見かけますが、正しく使うべき表記は、Made in Japanとなります。 日本ではロゴ的な感覚で良かれと違和感なく使用している場合が多いと思いますが、もしグローバルにビジネスをされている場合は、留意していていただきたい点です!
グローバル展開を考えられている企業様は、製品名やサービス名をお決めになる前に、お気軽に弊社(info@iinetto.com)までご相談ください!
We tell your story to the world!!
The following two tabs change content below.

Mia Omatsuzawa 大松澤実絵
Chief Executive Officer (CEO) : One World Link Inc.
英語のコミュニケーションにお悩みの方、私にご相談ください。真のコミュニケーションを、心と心のコミュニケーションの実現をご提供いたします。
担当記事:主に英語のコミュニケーション、ライティングについての記事を担当。また、価値あるグローバルな情報をいち早く日本語で皆様にお届けいたします。
mia@oneworldlink.jp
Facebook(Mia Omatsuzawa)

最新記事 by Mia Omatsuzawa 大松澤実絵 (全て見る)
-
Why Are Investors Undervaluing Your Stock?
Investors Say, “Much Harder to Evaluate the Risks of an Investment in Japan…” - 2月 18, 2025 - Do You Confuse Stakeholders With Inconsistent Style? - 2月 18, 2025
- 「英語のレポートを読んでもらえない・・・」 - 2月 13, 2025
- 日本株の評価が難しい理由とは? 投資家が語る評価の壁とは・・・ - 1月 31, 2025
- 読み手のステークホルダーを混乱させないライティングスタイルの一貫性とは? - 1月 21, 2025