近畿大学が英語表記の名称を変更すると発表。その理由に驚き!
昨日のJAPAN REAL TIME でとても興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。
4年連続大学志願者数No.1の明治大学を抜き、1位に躍り出た近畿大学 。
「固定概念を、ぶっ壊す。」のポスターでも有名ですね。
そんな近畿大学が英語表記の名称を変更すると発表しました。
今更、なぜ?
実は、Kinki University のKinkiに似た発音でKinky という英単語があります。
Kinkyには、口語で「〈性格・行動など〉変な,気まぐれな.変態の,性的に倒錯した」という意味があります。
引用元:http://ejje.weblio.jp/content/kinky
ネイティブがよく使うKinkyは、「スケベ!」「エッチ!」という感じで使うのが、実状です。
英語ネイティブにとってみたら….大変な大学名ですよね。
他にもKinkiがつく英語表記の名称の会社はこんなにもあります。
- Kinki Osaka Bank Ltd.,
- Kinki Taxi Corp.,
- Kinki Nippon Tourist Co.
- Kinki Industrial Co.
因みに鉄道会社のKinki Nihon Tetsudoは英名をKintetsu Corp.に既に変更しました。
この原文記事は下記よりご覧いただけます。
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/05/22/kinki-university-to-straighten-out-name/?mod=WSJ_Japan_JapanRealTime&mod=WSJ_Japan_JapanRealTime
あ、もう一つ、私の大好きなカルピスですが、アメリカでも大人気。
でも、カルピスは英語の発音にすると、
Cow Piss (牛のおしっこ)と聞こえてしまうので、アメリカでは、CALPICO (カルピコ)という商品になっているんですよ。
私もアメリカから帰国してしばらくは、カルピコとついつい呼んでしまっていたのを思い出します。
貴社の会社名や商品名をローカライズされる際には、必ずネイティブによるネガティブチェックをお薦めいたします。
いつでもご相談にのります!info@iinetto.com 、あるいは、私のメール、mia@iinetto.comまで、お気軽にお問合せください。
We tell your story to the world!!

Mia Omatsuzawa 大松澤実絵

最新記事 by Mia Omatsuzawa 大松澤実絵 (全て見る)
- Why Relying on Generative AI for Translation May Ruin Your Relationship With Overseas Investors - 4月 7, 2025
- 生成AIを使い英文IRディスクロージャー業務を行う際のAIとの正しい付き合い方とは? - 4月 7, 2025
- 財務データをChatGTPに翻訳させるのは要注意 - 3月 21, 2025
- The No.1 Reason Japanese and English Writing Are Incompatible - 3月 19, 2025
- 日本語の文章を直訳の英語で表現するのが容易ではない最大の理由 - 3月 19, 2025