末尾が母音の場合の発音注意事項
ダイアクリティカルマークってご存知ですか?
よくラテン語やイタリア語でみかける、ちょんっとついているこのマークです。

ラテン文字等の文字で、同じ字形の文字であるが、発音が区別されるべき場合に文字に付される記号なのですが、例えばどういった時につかうものなのか。
コーセーさんの英名にもついています。

http://www.kose.co.jp/global/en/
末尾に母音がある場合、我々が予想する発音とまったく異なる発音になるのです。
発音記号は[kóʊz] 、日本語読みだとコウズという読み方になってしまいます。
ダイアクリティカルマークをつけることで、コーセーに近い発音なるのです。
他の単語の事例ですと、hoseやnoseがよい例です。
hose[hóʊz]
実際の発音はこちら
http://ejje.weblio.jp/content/hose
nose[nóʊz]
実際の発音はこちら
http://ejje.weblio.jp/content/nose

※ここの赤枠の箇所をクリックすると発音が確認できます。
大切な商品名や会社名が実際どうやってネイティブに発音されているか、事前にチェックすることも大切ですね。
実は、私の本名はMiaではなくMIE(実絵)なのですが、海外で、「ミエ」とスペル通りに読んでいただける経験はほぼゼロでした。
学校でも、病院でも、公共の施設でも、必ず、私の名前を読む際には、一瞬迷いながら、「ミィー? マイー?」という感じです。
そこで、「ミエです!」と言っても、Oh, Mia! (ミア) と返ってきてしまうので、海外で自分の名前を名乗るときは、Miaのスペルに変更してしまいました。
海外展開の事を視野に入れてビジネスをされる際は、スペルについても考慮してみてはいかがですか?
もちろん、思い入れのある社名、商品名で変更れたくない場合も多々あると思います。
一番よい方法をご提案させていただきます。是非、お気軽にご相談ください!
We tell your story to the world!!
 
		Mia Omatsuzawa 大松澤実絵
 
		最新記事 by Mia Omatsuzawa 大松澤実絵 (全て見る)
- 生成AI翻訳の品質は今どうなっているか? - 8月 7, 2025
- あなたの英訳文と段落は長すぎませんか? - 8月 7, 2025
- 貴社の英語の報告書は「読み込む人」と「流し読みする人」両方に伝わる内容になっていますか? - 6月 17, 2025
- 今知っておくべきESGキープレーヤー10選 - 5月 29, 2025
- HTMLで統合報告書を発信する7つのメリット - 5月 15, 2025




