訴求力のある英文ライティング ―逆ピラミッドの法則―

日本語と英語の理論は根本的に違っている

 

日本語の文章は、起承転結のピラミッド(三角形△)であるのに対し、英語は結論から始まる逆ピラミッド(逆三角形▽)です。

民族、国、文化などの違いによって異なりますが、我々東洋人においては、遠回しに、渦巻き状に徐々に核心に近づくというライティング手法を使います。

しかし、日本語流のライティングをそのまま英訳してしまうと、英語のネイティブが読んだ際、「つかみどころがなく、何が論点なのかがわからない」と思われてしまうことが多々あります。

 

本日は、どうやったら訴求力ある英文のリリースが書けるのか?

例を交えて理想的なライティングをご紹介させていただきます。 “訴求力のある英文ライティング ―逆ピラミッドの法則―” の続きを読む

クリックして読みたくなるニュースリリースの見出しとは?


日系上場企業のよくあるIRニュースのタイトル例

「業績予想の修正に関するお知らせ」
“Notice of Revision to Earnings Forecast”

ウェブサイトのトップページリリース欄
こんなタイトルだったら投資家は読みたいという気持ちが起きるでしょうか。
この先のリンクをクリックして読んでみようととなるのでしょうか。

もしこんなタイトルだったら… “クリックして読みたくなるニュースリリースの見出しとは?” の続きを読む

事務所移転のお知らせ

このたび、 弊社は業務拡大に伴い本社を下記に移転する運びとなりました。 これもひとえに皆様のご支援の賜物と心からお礼申し上げます。

今後とも社員一同業務に精励いたしますので、一層のご愛顧を賜ります ようお願い申し上げます。

イーネット合同会社  代表 大松澤 実絵

new-address

米ハフィントン・ポスト日本語版を5月7日から開始

最近各種メディアでハフィントン・ポストが日本版の情報配信を5月7日から開始する
との情報が配信されています。

ハフィントン・ポスト
アメリカのインターネット新聞で、
ニュースやブログ、コラムなどを発信しており、
固い内容のものからエンターテイメント系まで幅広いトピックを扱っています。
なんと、寄稿者にはオバマ大統領やクリントン元大統領もいます。

“米ハフィントン・ポスト日本語版を5月7日から開始” の続きを読む

Facebook広告の使い方 : 初級編

Facebook広告の利用を考えているけど、その選択肢の多さに混乱してはいませんか?

「ソーシャル広告」が未来の広告の形だ、とアメリカでは言われています。 でも、今の皆様にとってのこの実用的な意味とはどうなのでしょうか?

今回の記事から、Facebook広告を通じて、どう御社を宣伝し、ファンとの関係を深めるか、少しでもそのヒントとなればと思っています。

今回は2月のFacebookマーケティング会議(fMC)で発表された新広告ソリューションについての役立つ情報を取り上げていきたいと思います。

 

“Facebook広告の使い方 : 初級編” の続きを読む

Facebookタイムラインで企業ページの見方がどう変わった?

Facebook企業ページのタイムラインの開始でマーケティング担当者のソーシャルメディア戦略は真っ逆さまにひっくり返ってしまいましたね。

それだけではありません、Facebookで消費者が企業をどう知覚するかも変わってしまったといいます。

EyeTrackShopが行ったMashableのウェブカメラを使って目の動きを追った調査では、旧Facebookウォールと比べて企業タイムラインでは、参加者のウォール投稿や広告を見る時間は減り、カバー画像見る時間が増えたそうです。
「新Facebookタイムラインでは効果的な企業宣伝スペースが限られているが、ページのトップ部分を有効活用するべきだ。」と執筆者は話されています。

参考資料:実際に人はFacebookプロフィールをこう見ている

“Facebookタイムラインで企業ページの見方がどう変わった?” の続きを読む

Facebookが米国でクーポン機能を導入!

日本でビジネスをされている皆様も、日本でこの機能が使えるようになった時のことを考えてみてください。

Exact Targetのリサーチによると、58%のFacebookユーザーが、Facebookのビジネス(企業)ページに「いいね!」をする際、ディスカウントやプロモーションなどを期待しているという興味深い結果が出ているそうです。

“Facebookが米国でクーポン機能を導入!” の続きを読む

究極のFacebookマーケティング虎の巻(後編)

Facebookマーケティングをマスターする35の秘訣の後半になります。

わからないことなどあれば、お気軽にコメントをお願いします!!

13)YouTubeチャンネルをつなげる

御社のYouTubeチャンネルはありますか?FacebookページにYouTubeアプリを加えて、ファンがFacebookで直接YouTube動画を閲覧できるようにしましょう。

14)スライドシェアアプリを追加

YouTubeアプリと同様、ページにスライドシェアタブを追加すると、スライドシェアのプレゼンテーションを取り込むことができます。

15)フリッカーアカウントにつなげる

ついでに、フリッカー画像もフリッカーアプリを使って取り込んでみては?

“究極のFacebookマーケティング虎の巻(後編)” の続きを読む