(水) 06月11日
Q. 次のうち、ビジネス英語として最も適切な構文が使われているものを選んでください。
a. Due to cost reduction measures, operating income increased.
b. We implemented cost reduction measures, resulting in increased operating income.
c. Operating income increased due to cost reduction measures.
正解:c.
解説:
選択肢cは、簡潔で明確な構文となっており、ビジネス英語で推奨される「主要な情報を最初に伝える」スタイルになっています。
bも意味は正しいですが、構造がやや複雑で、動詞の主語が曖昧になりやすいため、読み手に負担がかかることがあります。
aは “Due to…” で始まる 導入句(introductory clause) を使用しており、ビジネス文書では避けた方が読みやすくなります。
(金) 06月13日
Q. 次の文をビジネス英語に修正する場合、最も適切なものを選んでください。
Results of the analysis indicated high water usage.
a. The results of the analysis indicated high water usage.
b. Analysis results indicated high water usage.
c. The analysis’s results showed high water usage.
正解:b.
解説:
“Analysis results” は簡潔で読みやすく、ビジネス英語でよく使われる自然な表現です。
aのように “The results of the analysis” と書くと、意味は通じますが冗長になります。
cは “analysis’s” という所有格を使っており、名詞の所有格は不自然かつ読みにくくなることが多いため、ビジネス文書では避けるのが望ましいです。
(水) 06月18日
Q.次のうち、最も簡潔で自然なビジネス英語の表現を選んでください。
In order to enhance employee engagement, we conduct regular surveys.
a. We conduct regular surveys in order to enhance employee engagement.
b. We conduct regular surveys to enhance employee engagement.
c. In order to enhance engagement, surveys are conducted regularly.
正解:b.
解説:
“to enhance” は “in order to enhance” と同じ意味を持ちつつ、より短く明快な表現です。
aは文法的に正しいものの、”in order to” の使用でやや冗長になります。
cは受動態(surveys are conducted)を使用しており、ビジネス英語では基本的に能動態が推奨されます。能動態の方が、誰が何をするのかを明確に伝えやすくなります。
(金) 06月20日
Q.次のうち、数字の表記スタイルとして最も正しいビジネス英語の表現を選んでください。
a. The Board consists of two outside directors and seven internal directors.
b. The Board consists of two outside directors and 7 internal directors.
c. The Board consists of 2 outside directors and 7 internal directors.
正解:a.
解説:
ビジネス英語では、10未満の数字(1〜9)は単語で書くのが基本スタイルです(例:two, seven)。
aはこのルールに従っており、統一感があり丁寧な印象を与えます。
bとcのように表記が混在していると、文章全体のスタイルが不統一になり、読み手に違和感を与えることがあります。
(水) 06月25日
Q.次のうち、数字の表記スタイルとして最も適切なビジネス英語の表現を選んでください。
a. The Board met 9 times in fiscal 2024 and 11 times in fiscal 2025.
b. The Board met nine times in fiscal 2024 and eleven times in fiscal 2025.
c. The Board met nine times in fiscal 2024 and 11 times in fiscal 2025.
正解:a.
解説:
基本的にビジネス英語では、10未満の数字は単語で書く(例:nine)のが原則です。ただし、同じ単位(ここでは “times”)で複数の数を並べる場合は、表記を統一すること(parallelism)が優先されます。
aは「9」と「11」の両方を数字で統一しており、読みやすく、スタイルも整っています。
bは原則どおり単語を使っていますが、「11」は本来アラビア数字で表すのが一般的で、視認性もやや落ちます。
cは表記が混在しており、文のバランスが悪くなるため避けましょう。
(金) 06月27日
Q.英の文をビジネス英語に修正する場合、最も適しているものを選んでください。
The Board discussed the proposal and agreed to proceed with it.
a. The Board discussed and agreed to proceed with the proposal.
b. The Board discussed the proposal and agreed to proceed with the plan.
c. The proposal was discussed by the Board, and they agreed to proceed.
正解:a.
解説:
ビジネス英語では、文章を代名詞(it, this, thatなど)で終えることは避けるのが望ましいとされています。代名詞を避けることで、文章の意味が明確になり、誤解を防げます。
aは「the proposal」を再度使うことで意味が明確で、構文も自然です。
bは「the plan」と異なる語を使用しており、「proposal」とは別のものを指しているように見える可能性があり、混乱を招きます。
cは受動態で文章がやや冗長かつ複雑な印象になりやすいため、簡潔さに欠けます。

Jessica Azumaya

最新記事 by Jessica Azumaya (全て見る)
- 貴社の英語の報告書は「読み込む人」と「流し読みする人」両方に伝わる内容になっていますか? - 6月 17, 2025
- June 2025 Quiz Answers - 6月 11, 2025
- 今知っておくべきESGキープレーヤー10選 - 5月 29, 2025
- Meet 10 ESG Players You Need to Know - 5月 29, 2025
- HTMLで統合報告書を発信する7つのメリット - 5月 15, 2025