末尾が母音の場合の発音注意事項
ダイアクリティカルマークってご存知ですか?
よくラテン語やイタリア語でみかける、ちょんっとついているこのマークです。
ラテン文字等の文字で、同じ字形の文字であるが、発音が区別されるべき場合に文字に付される記号なのですが、例えばどういった時につかうものなのか。 “貴社の社名や商品が海外では予想もしない発音に!?” の続きを読む
Global Communications and Marketing
ダイアクリティカルマークってご存知ですか?
よくラテン語やイタリア語でみかける、ちょんっとついているこのマークです。
ラテン文字等の文字で、同じ字形の文字であるが、発音が区別されるべき場合に文字に付される記号なのですが、例えばどういった時につかうものなのか。 “貴社の社名や商品が海外では予想もしない発音に!?” の続きを読む
スターバックス、ウォールマート、イーベイ、今は世界に名をとどろかせる有名企業のロゴも時代や企業の成長と共に、変化し現在のロゴに至っています。
先日、EntrepreneurでLippincott 社(本社:ニューヨーク、ブランド戦略・デザイン会社)のシニア・パートナーを務めるMathew Hales氏が、有名企業のロゴがどのように進化してきたかについて解説している記事がありましたので、日本語でご紹介いたします。
私たちは日々多くの数えきれないほどのロゴを街中で見かけています。
ロゴはその企業のブランドカルチャー、ビジョン、価値、全てを物語る象徴でもあります。
一瞬で企業のストーリーを伝え、創造させる、そして企業の特性が何かを簡単に伝えることのツールでもありますね。
これまでMatherws氏が携わってきたプロジェクトの中で気に入っているロゴ、そして彼女が感銘したロゴについていくつかご紹介いたします。
まずは、Wal-Mart Stores, Inc (ウォールマート) “【ビフォー・アフター】
Starbucks、WalMart、eBayなど有名海外企業のロゴの進化とは” の続きを読む
元アップルコンピューターのエバンジェリスト(開発者を中心にしたITエンジニアの方々を対象に啓蒙活動する)、ガイ・カワサキ氏をご存知ですか?
現在はGoogle社に在籍し、シリコンバレーの著述家、演説家、投資家、ビジネスアドバイザーとしても有名です。
今回彼が、「実業家向けに選んだ10の名言集」を弊社で日本語に意訳した翻訳を加えさせていただき、ご紹介させていただきます! “実業家の心を揺さぶる10の名言
–ガイ・カワサキ‐
” の続きを読む
先日のBlog「The Two Words Steve Jobs Hated Most アップル社 スティーブ・ジョブズが一番嫌った2つの言葉」では
たくさんの方々に反響をいただきました。ありがとうございます!
せっかくですので、スティーブ・ジョブズに纏わるお話が、ちょうど今週のBusiness Insider の記事で掲載されていたので、
日本語で簡単にご紹介させていただきますね。
スティーブ・ジョブズがiPad アプリとして最初に興味を持ったものが「Montessorium」という幼児向けの教育アプリです。
iPad が発売された2010年には、まだインタラクティブ(相互作用のある、対話式の)アプリがまだまだ開発されていなかったとMontessoriumの開発者、
Y Media Labs社 CEO のToshniwal氏は言っています。
その面でMontessoriumは非常に競争力の高いアプリでした。
その当時、既に、幼児が文字を書こうとすればフルスクリーン画面に切り替わり、ある文字を書こうとすれば正しい書き方をデモンストレーションする機能を備えていたからです。
Tshniwal氏は、子どもがどうやったら文字をかけるようになるか、それだけのために全てのスクリーンを捧げた、そう言っています。
だから、ジョブズはこのアプリを大変気に入ったのではないかと言っています。
Montessoriumアプリを2010年に開発して間もなく、Toshniwal氏はジョブズから一通の運命のメールを受け取ります。
「I love what you are doing. Thank you. Let me know if we can help.」
(君の開発したアプリは素晴らしい!ありがとう。是非、何か手伝わせてくれないか)
そして、Montessoriumはアップル製品のアプリの象徴的な商品として世に出たのです。
Tshiniwal氏は、製品と人間との関係性に重きをおいた製品開発をし、それを深く理解したアップル社がその製品をマーケティングした。
これが先日のブログでご紹介した、ジョブズの考える正しいマーケティング理論でしたね。
しかし、この製品が世に出た後、とある一つの物議が生まれました。
なぜならば、Montessoriとはその名の通りモンテソーリ教育をモデルにした教育アプリ。
モンテソーリ教育とは、アメリカでもブームにもなった教育法で、教具の形、大きさは無論、手触り、重さ、材質にこだわり、子供たちの繊細な五感をやわらかく刺激するような配慮がなされた感覚教育法です。
テクノロジーとは、関連づけることが非常に難しい原理原則。
開発当初、モンテソーリ教育のエキスパートから、このアプリを使った教育をすれば脳癌の原因になる、なんていうばかげた誹謗中傷もあったといいます。
しかし、そんななかジョブズは彼に言い続けたそうです。
“His [Jobs’] comment was just keep doing what you’re doing,” Toshniwal said. “The users will prove them wrong.”
「きみのすべきことをやり続けなさい。ユーザーが、何が正しいかを証明してくれる」
そして今、Montessorium, LLC社が販売する教育アプリは日本でも多くのユーザーがいます。
開発者、マーケターの視点は常に製品と関わる人との視点に向けられるべきであり、彼らを深く知ることを持ち続けることが重要である、そんな彼の信念が、アップルユーザーの心をつかんで離さないのかもしれませんね。
iinettoが提供させていただいているサービスは、目に見えない製品だからこそお客様からの反応が非常に難しいものです。目に見えない製品なだけではなく、英語のコミュニケーションのご提供なので、なおさらです。
しかし、効果的なコミュニケーションはいい製品をユーザーに伝えるための最も重要なツールです。
だからこそ、皆様に真のグローバルコミュニケーションについて何度もご提案し続けていただいております。
ジョブズの言葉のように、我々はすべきことをやり続け、お客様の心を打つ日まで、この信念を曲げずに発信し続けます。
この記事の原文はこちら:
http://www.businessinsider.com/steve-jobs-email-to-y-media-labs-2014-5?utm_content
一般的に、製品を世の中に売るためにはマーケティングとブランディングは必要不可欠なキーワードといっても大げさではない気がします。
実際に、書店にいけば、マーケティングとブランディングのハウツー本であふれ、検索サイトでマーケティングと打ち込めば、19,100,000件のサイトにヒットします。
アップル社の元広報宣伝副社長アリソン・ジョンソンは、2005年から2011年までジョブズと直接コミュニケーションをとることの出来た数少ないスタッフの一人です。
今回彼女のインタビューをまとめた、おもしろい記事を見つけましたのでシェアさせていただきます。
スティーブ・ジョブズが一番嫌った2つの言葉。
それは、「ブランディング」と「マーケティング」だったとアリソンは言っています。
でもなぜ?
アップル社だって、マーケティングとブランディングに成功したから現在のような知名度を築き上げたのでは?
ジョブズの言い分はこうです。
なぜ、ブランディングという言葉を嫌ったのか?
消費者はブランド=TV広告やコマーシャルから発信された人工的イメージと関連づける傾向があります。
しかし、ジョブズは、その製品が人間にどう関わるか(製品と人間の関係性)が最も重要と考えていました。
ですから、人工的に築き上げた虚像=ブランドとすることは、ブランディングではないと考えていたのですね。
なぜ、マーケティングという言葉を嫌ったのか?
マーケティングとは誰かにものを売らなければならないということ。
もし、マーケティング担当者が消費者に製品の価値を伝えることが出来ない、製品についての説明が出来ない、製品を最大限にアピールできる手だてがないのであれば、それはただむりくりに売り込むだけのことですよね。
そんな姿勢であるべきではない。そう言っているのです。
では、アップル社をここまでの知名度に導いたベストなマーケティングとはなんだったのか?
アップル社は、新製品の発売時に、その製品の素晴らしさや感動を、消費者に伝えるためのコミュニケーション力に、最大限の力を入れているそうです。
そして、マーケティング部門は製品開発やエンジニアチームのすぐ隣に配置されています。
マーケティング部門が深く理解しなければならない重要なことは、製品についてだけではなく、製品を作ったチームのモチベーション、彼らが製品を通して成し遂げたいと願っていることが何なんなのか、その製品が人々の生活にどういった役割を果たすのかということであるからです。
人と製品の関係性を深く理解することができれば、我々は非常に明確にマーケティングとコミュニケーションを発信することが出来るようになるのです。
この記事を読んだとき、マーケティングのお仕事に関わらせていただいている一人の人間として、改めて考えさせられました。
何が消費者にとってベネフィットなのか、何が他社にはないUSPなのか。
自社についても再度考えるきっかけをいただいた気がします。
そして、グローバルコミュニケーションのプロとして、アップルにまさる素晴らしいコミュニケーションのお手伝いを世界で挑戦する日本の企業様へ提供していきます。
記事(英文)の原文はこちらから
http://m.entrepreneur.com/article/232343
アリソン・ジョンソンのインタビューはこちらからご覧いただけます。
http://vimeo.com/88907392
We tell your story to the world!!
昨日のJAPAN REAL TIME でとても興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。
4年連続大学志願者数No.1の明治大学を抜き、1位に躍り出た近畿大学 。
「固定概念を、ぶっ壊す。」のポスターでも有名ですね。
そんな近畿大学が英語表記の名称を変更すると発表しました。
今更、なぜ?
実は、Kinki University のKinkiに似た発音でKinky という英単語があります。
Kinkyには、口語で「〈性格・行動など〉変な,気まぐれな.変態の,性的に倒錯した」という意味があります。
引用元:http://ejje.weblio.jp/content/kinky
ネイティブがよく使うKinkyは、「スケベ!」「エッチ!」という感じで使うのが、実状です。
英語ネイティブにとってみたら….大変な大学名ですよね。
他にもKinkiがつく英語表記の名称の会社はこんなにもあります。
因みに鉄道会社のKinki Nihon Tetsudoは英名をKintetsu Corp.に既に変更しました。
この原文記事は下記よりご覧いただけます。
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/05/22/kinki-university-to-straighten-out-name/?mod=WSJ_Japan_JapanRealTime&mod=WSJ_Japan_JapanRealTime
あ、もう一つ、私の大好きなカルピスですが、アメリカでも大人気。
でも、カルピスは英語の発音にすると、
Cow Piss (牛のおしっこ)と聞こえてしまうので、アメリカでは、CALPICO (カルピコ)という商品になっているんですよ。
私もアメリカから帰国してしばらくは、カルピコとついつい呼んでしまっていたのを思い出します。
貴社の会社名や商品名をローカライズされる際には、必ずネイティブによるネガティブチェックをお薦めいたします。
いつでもご相談にのります!info@iinetto.com 、あるいは、私のメール、mia@iinetto.comまで、お気軽にお問合せください。
We tell your story to the world!!
オグルヴィも絶賛した、絶対読んでいただきたい入門書クロード・C・ホプキンスによる「Scientific Advertising」ダイジェスト版の連載を開始いたします!
先日広告の父と称された20世紀の三大広告人でもあるデイヴィッド・オグルヴィ氏についてご紹介させていただきました。
(詳しくは「「広告の父」と称された伝説のコピーライター、デイヴィッド・オグルヴィから学ぶライティングの10つのコツ」をご覧ください)
そんなデイヴィッド・オグルヴィ氏が最大の賛辞を送った人物が、クロード・C・ホプキンスです。
ホプキンス氏は20世紀初期に活躍した広告のパイオニアと言われており、
彼は本当の意味でのダイレクトマーケティングの基盤を築き上げた人物です。
「Scientific Advertising」 は彼が Lord & Thomas 社の社長を退任したのちの1923年に出版されたものであり、まさに彼の集大成といっても過言ではないでしょう。
http://www.amazon.com/Scientific-Advertising-Claude-C-Hopkins/dp/1468031643#reader_1468031643
コピーライターやマーケターにとっては、正に避けては通れない教本です。
皆さまご存知の超有名マーケターのジェイ・エイブラハムやダン・ケネディ、リッチ・シェフレン、ダイレクト・リスポンス・コピーライターのマイケル・フォーティンもこの教本を絶賛しています。
これから毎週水曜日は、「Scientific Advertising」を日本語ダイジェスト版にしてお届け致します。
貴社のマーケティングを更に効果的なものにするために、ホプキンス氏からマーケティングの基本を学びましょう!
We tell your story to the world!!
「よいライターになりたいのであれば、多くの書物を読み、そした書くことである」
スティーヴン・キングのこんな言葉があるように、よいライターはよい読者でもあります。
よく、どうやったらいいコピーライティングが書けるようになりますか?
そう言った質問をいただきます。
日本語も英語もたくさんのいい文章を読み、それをアウトプットしていく、これが基本ではないでしょうか。
本日はRegan.comで発信された、ライターに是非読んでもらいたい7つの入門書をご紹介いたします。 “よい英文ライティングを学ぶ、7つの入門書
” の続きを読む
先週のBlog「カリスマ投資家ウォーレン・バフェットから学ぶ、トップメッセージのベスト・プラクティス」に引き続きCEO メッセージのベスト・プラクティスについてご紹介いたします。
本日はどんな企業様でも採用できるCEOメッセージを改善できるポイントを²点!
その1
CEOメッセージの写真
日本のアニュアルレポートで見る残念なCEOの写真例に、スーツとネクタイをかっちりしめ、動きのない無表情な写真があります。
ステークホルダーは何を知りたいと思いアニュアルレポートを手に取るでしょうか?
ステークホルダーは何を知りたいと思いCEOメッセージのセクションを開くでしょうか?
答えは、どんな人物がその企業をマネージメントをしているか。どんな人物がメッセージを発信しているのか。
それに尽きます。
これまでのBlogでもご説明させていただいてきましたが、「視覚」で読み手の興味をキャッチする、
「視覚」で読み手に訴えかける手法は最も入りやすく、読み手の思考に強く印象を残すことができる手法です。
ではどういった写真がベスト・プラクティスなのか? “アニュアルレポート ベスト・プラクティス
CEO メッセージ -Part 2-
” の続きを読む
米国のオークションサイトeBay で始めた個人商店をたった6年間で年商100億円以上にさせたソフィア・アモルッソは、
米国でソーシャルネットワークを利用して成功した有名人の一人です。
彼女はもともとあまり恵まれているとはいえいない環境下で少女時代を過ごし、
カフェやベーグルやのアルバイトをしながら、ゴミ箱の残り物で食べ繋いでいた時代もあったそうです。
そんなソフィアがもちろん大学にも通えるわけもなく、経営に関する勉強などもちろんできなかった。
なぜ、たった6年で年商100億円まで上り詰めることが出来たのか?
ソフィアの「#GIRLBOSS 」の出版インタビューがWSJで放映されていますのでご紹介させていただきます。
実際の動画はこちら(英語)
インタビューで彼女が答えたポイントを簡単に
この本を出版した理由:
私のようになんの学歴も経歴もない人間でも成功できたことを知ってもらって、同じような人にもどんどん活躍してほしいと思った。
慣例にとらわれず、新しいビジネスで成功できることを発信したかった!
これから経営者になる人に会社をうまくマネージメントするための秘訣:
社員やチーム、一緒に働く仲間との本当の関係性を築くようにすること。
なぜ成功したか:
ソーシャルメディアを使って、顧客とコミュニケーションをとり、ロイヤルカスタマー(ファン)を獲得したこと。
ロイヤルカスタマーとは
ある企業や商品・サービスに対して、忠誠心の高い顧客のこと。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/mb/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC/m0u/
株式上場について:
今のところ考えていない。
今やるべきことを今やっていくだけ。
そういえば、先日Googleがこんな記事を出していました。
Why Google doesn’t care about college degrees, in 5 quotes
Googleが学歴にこだわらない5つの理由
http://venturebeat.com/2014/04/25/why-google-doesnt-care-about-college-degrees-in-5-quotes/
これからのグローバルスタンダードは学歴や経歴にこだわらず、個人の才能やスキルを見い出した企業が勝ち組となっていくのかもしれませんね。
We tell your story to the world!!